こんにちは、DIGスタッフのM田です。
今回は皆でフカボリツアー沖縄編の中で、「今度フカボリしたい場所」「行きそびれた場所」と題して、じっくり見られなかったけど、気になったスポットをご紹介いたします!
人間、不思議なもので、まったく見なかった場所 は、なんとなくあきらめもつくんです。
でも、少しの時間だけ歩いた道や、近くを通った場所は、本当~~~に心残りになるんですよね。
私の場合は、コザ。
2日目の自由行動タイムに一人で刺繍パッチ専門店2軒を訪問したのですが・・・
▽詳しくは、こちらの記事をご覧下さい。
「一度は現場を見てみよう!沖縄コザのコンピューター刺繍パッチ専門店」diiig.net
「ミシン刺しゅうの概念が変わる・・・既にアート!?」
その付近は、少し歩いただけなんです。
しかし、興味津々なスポットがめじろ押しでした!!
バス道と交差する角にあったライブハウスの1階は、FM KOZA。この付近、音楽が好きな人には愛されてきた場所なんじゃないんでしょうか。
楽器屋さんもあります!
コザについての資料を読んだら、以前は基地で働く外国人たちの遊興の場であったようです。
クラブの看板も見ました。
伝統的な瓦とのコラボ・・・
次回は、こういう雰囲気で音楽をいっぱい楽しみたい!
少しレトロな食堂もありました!
今回、もしお腹が減っていたら、確実に立ち寄ったと思う「コザ食堂」
こちらも興味深かった「ミッキー食堂」
ガイドにも載っている有名タコス店「チャーリー多幸寿」
看板がキャラクターが気になった「NEW YORK RESTAURANT」
有名レストランだったそうです。
キャラクラーといえば・・・
FM KOZAの前に鎮座していたエイ坊。(エイサーのまち 沖縄市PRキャラクターだそう)
ポストになっていたので、次回はここからお手紙を出してみたい!
壁に直接描かれていた標語。
「ちゅらさん運動」とても興味をひきました。
刺しゅうパッチ屋さんのタイガーもよい味を出してたな。
今回の旅で、海は見たのですが、植物をじっくり見たのは、ここの街路樹だけでした。
立派なガジュマルの木!
南国らしい赤い実をつける樹木。
かたつむりや、蜘蛛も居ました。
次回は、森へ出かけて木に触れる機会も持ちたいな・・と思いました。